運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
384件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

今は、欧州化学品庁のようなこの提言のように、もう規制すべきだと世界的にはなっていっていますよ。日本だけ、またアスベストじゃないけど遅れるんですかと言いたいですよ。是非取り組んでください。これはたばこにも似ているんですよね。というのは、平気な人は平気だけれども、そうでない人にとっては物すごくつらい。

福島みずほ

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

欧州化学品庁は、二〇一九年のマイクロプラスチック提言において、マイクロビーズだけでなくマイクロカプセル使用中止提言しています。家庭用品に含まれるマイクロカプセルは、プラスチックによる環境汚染を進めるだけでなく、人体も汚染するからです。  マイクロプラスチック使用中止規制をするために踏み込んでいただきたい。日本マイクロビーズのときは業界自主規制をしました。

福島みずほ

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

カーボンリサイクルとは、CO2資源として捉え、回収して化学品燃料コンクリートなどの原料に再利用する、日本で考案されたコンセプトです。具体例としては人工光合成CO2を吸収するコンクリート製造技術などがあり、実用化に向けた技術開発を進めています。  二十七ページのCCSに関する資料を御覧ください。  CCSとは、二酸化炭素を大気に放散する前に回収し、地下へ貯留する技術を指します。

松本洋平

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

その次に、環境省では、廃棄物焼却施設から排出されるCO2を利用して、燃料化学品原料となるメタンやエタノールを作る実証事業にも着手をしています。これによって、二〇二三年までに最初の商用化規模CCU技術を確立をさせて、さらに二〇三〇年以降の本格的なCCUSの社会実装を目指していくと。

小泉進次郎

2019-02-27 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

右上の写真二つありますが、私どもが、小型の膜構造物を使ってプルームの捕集実験であるとか、海底で展開できるのかというような実験を試みた例でございますが、こういった膜構造物メーカー、それから海洋土木会社、それからガスのプラント化学品メーカーなどの協力を得まして、基礎データを集めまして試算した例でございます。  

渡邊裕章

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

ただ、一方で、基礎汎用化学品分野では、やはり中長期的にいろいろな品ぞろえのポートフォリオを見直していくということも必要だと思っていますし、機能性化学品分野では、やはり製品のサイクルがどんどんどんどん短くなってきているとか新興国が追い上げてきているということで、競争環境は非常に厳しくなっていると思っていまして、この化学工業分野においても、第四次産業革命にしっかり対応して、競争力強化を図っていくことが

世耕弘成

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

化学工業、今委員の方からも御紹介ございましたけれども、大きく分けますと、エチレンなど汎用的な用途に用いられます基礎汎用化学品分野と、それから特定の機能を高めて特殊な用途に用いられます機能性化学品分野とに分かれると思っております。近年では、多くの化学企業が後者の機能性化学分野収益源としているほか、航空機向け炭素繊維でありますとかヘルスケア分野等へ裾野を広げている状況でございます。  

多田明弘

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

この評価手法につきましては、実際の審査でセンターで用いているとともに、OECD化学品合同会合におきまして承認されまして、OECDのホームページ上に公開されているという大変すばらしい活躍もされているわけでございます。  化学物質の名称ですが、ここも安全衛生法化審法では全く異なる。

高木美智代

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

また、国連で制定されました化学品分類及び表示に関する世界調和システムGHSに基づいた絵表示製品に付けるという取組がございます。環境省としましても、各化学物質がこのGHS分類のどこに該当するかを示していくという、そういう方法によって消費者製品を製造する事業者取組を促進してまいりたいと考えております。

梅田珠実

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

液晶ディスプレーですとかあるいはリチウムイオン電池といった、これからまだまだ世界が活用していく分野において、その中で使われている高機能化学品というところで日本は高い競争力を持っているわけであります。例えば、リチウムイオン電池材料のセパレーター、これは五七%のシェア日本が持っております。また、電極でマイナスの方ですね、負極の材料は三一%のシェアということになります。  

世耕弘成

2017-04-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

そういうことも認識しながら、厳しい環境基準を守って、これまでは、先ほども御紹介ありましたように、高機能化学品AI等を活用してスピーディーに開発するようなプロジェクトとか、あるいはオープンイノベーションの促進とか、あるいは省エネルギー投資を支援するとか、もう一つは、国際的なイコールフッティングという意味でいうと、原料用石油製品等に係る免税とか還付措置等を講じてきたところでありますが、確かに足らざるところもあったんだろうと

井原巧

2017-04-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

例えば、ある最先端の機能性化学品製造メーカーでありますけれども、これが国による数量調整を受けて、予定量川下事業者に引き渡すことができなかったという事例がございます。この川下事業者液晶ディスプレー事業者でございますけど、この事業者事業が機会を失ったという例があると聞いております。

佐藤文一

2017-04-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

また、前回改正時の御指摘附帯決議への対応につきましては、国連で制定された化学品分類及び表示に関する世界調和システムGHSと呼ばれておりますが、このシステムに基づいた絵表示製品に付けて人の健康に対する有害性等情報伝達に取り組んでいる事業者もございます。  

梅田珠実

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

まず、研究開発税制についてですが、研究開発全般については、企業がある程度リスクをとって研究開発投資を行うということを後押しする制度というのを基本的に措置しているんですが、今、いわゆる研究開発税制全体が約六千億ぐらいの中で、化学品も入っていますから医療品だけではありませんけれども化学品関係でいきますと、一千百億円ですから、約一八%ぐらいのものが広く使われておりまして、相対的に広く使われている分野だと

麻生太郎

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

今、化学品表示に関して、世界的に統一されたルールであるGHS導入推進については、連絡会議を設置しているところでございますが、私どもとしても、ほかの分野にまたがってしっかり連携をとっていくことは重要であると思いますし、委員がかねてより御指摘横串という視点ということは、横串をもって化学物質管理に当たるということは世界的にも重要な視点であろうと思いますので、今後とも、できることから取り組んでまいりたいと

丸川珠代

2016-04-14 第190回国会 参議院 総務委員会 第10号

具体的には、平成二十八年度予算におきまして、複数製油所化学工場などが連携して生産設備の共用や相互の配管接続などによってコンビナート全体の生産性向上を図る取組、また、製油所化学工場エネルギー効率の高い設備導入複数工場間でのユーティリティーの融通などによって省エネルギーを図る取組製油所化学工場がIoTを活用して保安の高度化効率化を図る取組、また、二酸化炭素と水から基礎化学品を製造するなど

福島洋

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

アルカイダ、これはイスラム国ではないんですが、アルカイダが狙う米国内の重要施設として、原子力発電所エネルギー関連施設発電所石油貯蔵流通施設石油化学関連施設旅客鉄道産業用有毒化学品を運送する貨物列車あと、ダムを含む貯水池、生産加工及び交通に係る食料供給施設送電網。  

田中茂

2013-06-21 第183回国会 衆議院 外務委員会 第12号

さらに、このドラム缶には、世界最大規模の総合化学品メーカーとして知られる、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー、ダウケミカル社の社名が記載されていることが現場調査で判明しています。ダウケミカル社は、ベトナム戦争当時に米軍ベトナムで散布した猛毒のダイオキシンを含む枯れ葉剤を供給していた最大手企業であることから、臆測と不安が県民に広がっています。  

玉城デニー

2013-05-31 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

何となれば、原油ベースエチレンと非常に安いシェールガス化学品というのが出てくる。端的に言うと、日本エチレンセンター及び化学が対抗できるのかということになってくるかと思うんです。  だとすると、この構造変化を逆手にとって、ある意味で、日本素材化学産業が海外により出ていく、資源国に近いところに出ていく。

近藤洋介

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

例えば、機能性化学品が二十八件、金属加工製品が十九件、採択をされております。  また、エピソードといたしましては、アメリカの化学会社でございますが、ASEAN、中国、各国に立地候補点がある中で、立地補助金が決め手となって日本に立地することを決定し、高機能断熱材をつくるといったような事例がございます。  御指摘予算残額九百億円につきましては、本年四月以降に二次公募を行う予定でございます。

石黒憲彦